コラム
髪の印象は“分け目”が重要! 加齢と薄い分け目の関係とは?
ふんわりとしたボリュームがあり、ツヤやハリのある美しい髪の毛は女性にとっての大きな武器になるものです。しかし、年を重ねるとともに髪に対する悩みを持つ女性は多くなり、30代半ば以降になると髪の“分け目”が薄いことを気にする方が増えます。
薄い分け目を予防・改善して、女性にとって大切で豊かな髪を守るためには、一体どうしたらいいのでしょうか。
今回は、髪の分け目が薄くなってしまう原因と、対策方法についてご紹介いたします。
髪の分け目が薄くなる原因とは?
・加齢による髪のハリ、コシの低下
年齢を重ねると肌にシワやたるみが気になり始めるように、髪の健やかさも徐々に失われて衰えていきます。加齢とともに毛包の状態が変化して成長期が短くなり、髪の成長が上手くいかなくなるため1本1本の毛が細く弱くなって、ハリやコシが失われていくのです。
髪が細くなると、地肌が目立つようになるのは当然のこと。髪の薄い分け目が目立ってしまうのは、加齢による髪のハリやコシの低下が大きな原因の1つとなっています。また、加齢とともに健康的な髪を作る働き自体も衰えてしまうので、薄い分け目を改善するためには体の内側へのアプローチも重要になります。
・ホルモンバランスの乱れ
個人差はありますが、一般的に30代半ば以降から徐々に女性ホルモンの分泌量は減少していき、40代に突入するとさらに大幅に分泌量が低下するといわれています。
女性ホルモンの分泌量が減ると、毛母細胞の働きを抑制するという力を持つ男性ホルモンの影響を強く受けることになるため、分け目の薄さがさらに目立つようになってしまうのです。加齢に加えて、日常的なストレスや食生活の乱れなどもホルモンバランスを乱す原因となるため、注意が必要です。
・長年同じ分け目にしている
「何年も同じ分け目で、ヘアスタイルがいつも一緒」という方は、自ら薄い分け目を作っているといえます。いつも髪を同じ分け目にしていると、常にその分け目部分に負担がかかっている状態になり、毛根が弱まってしまうのです。
とくに、毎日のように分け目をぴっちりと決めて、髪を強く引っ張りながらヘアゴムなどで束ねているという方は要注意。毛根への負担が強くかかってしまい、大きなダメージを負っている可能性があります。
薄い分け目を改善するための方法とは?
目立つ薄い分け目を改善させるためには、ホルモンバランスを整える食事や生活習慣を心掛けること、分け目を少しずつ変えていくことなどが重要なポイントになります。
まずはホルモンバランスを整える食事ですが、女性ホルモンの働きを高めるためには、大豆イソフラボンという栄養素を含む大豆製品を摂取するのがおすすめです。
大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることで有名で、減少傾向にある女性ホルモンの代わりとして体内で活躍してくれます。豆腐や納豆、きなこ、味噌などの大豆製品を毎日の食卓にバランスよく取り入れるようにしましょう。
さらに、壊れたり傷ついたりした細胞を修復し、新しい細胞を生み出す成長ホルモンは、22時~2時の間に大量に分泌されて成長細胞の働きを促します。
その時間帯を意識して睡眠にあてる、または成長細胞の働きを促進する成長因子を含む唯一の素材“プラセンタ”を摂取するなどもおすすめです。
また、ストレスの解消や、規則正しい生活習慣を心掛けることもホルモンバランスを整えるために大切です。食生活と生活習慣という基本的な部分の見直しをしっかりと行っていきましょう。
これらに加えて、薄い分け目の改善には、髪の分け方を変えることも見逃せないポイント。コームを使って分け目をジグザグにしたり、いつもとは違うところで髪を分けてヘアピンで留めたりと工夫をして、分け目を固定しないようにしてください。
髪の分け目は頭部の中でもとくに目立ちやすく、人からの目線も集まりやすいため、分け目が薄いだけで髪全体のボリュームが落ちたように感じられてしまいます。
女性の武器である髪を美しく見せるためにも、薄い分け目を改善していきましょう。