コラム

女性ホルモンが影響する更年期の鍵を握る“睡眠力”

このエントリーをはてなブックマークに追加


40~50代頃の女性たちが不安とともに迎える更年期。
その症状はイライラ・落ち込み・ほてり・偏頭痛・肌の不調と様々ですが、その不調は多岐にわたり、家庭や職場で周りの人に理解してもらいにくい点も辛さを増長させます。また乾燥で肌が荒れてボロボロになるのも更年期の大きな悩みの一つです。

更年期の大きな原因とは

更年期の大きな原因としては、40代頃からの急激な女性ホルモンの減少だと言われています。女性ホルモンの減少そのものを食い止めることはできませんが、更年期の症状は人それぞれに出方も程度も異なり、あまり影響を受けずに過ごせる人もいます。女性ホルモンの減少スピードを緩やかにしたり、減少によって影響を受ける機能をサポートすることができれば、辛い更年期を上手く過ごせすことも可能です。
今回は、更年期の体のリズムを整えるためのコツ「睡眠力」についてご紹介します。

更年期世代が女性ホルモンの影響を受ける理由

女性ホルモンは、月経や妊娠などに作用しているホルモンで、女性の一生は女性ホルモンに影響されるとも言われます。
それだけでなく、女性ホルモンは、髪・皮膚・血流・免疫・体型などにも影響するホルモンなので、40代頃からホルモンが減少する時期には、髪が抜けやすい、肌のハリがなくなる、体調をくずしやすくなる、心が不安定になるなど、全身や心に様々な症状がでてくるのです。

自律神経も正常に機能しにくくなる更年期

女性ホルモンの分泌は、脳の視床下部で促進や抑制がコントロールされながら維持されています。

自律神経と女性ホルモンは深い関わりがあります

視床下部は自律神経もコントロールしているため、女性ホルモンの減少によって視床下部か自律神経への司令にも影響が表れます。特に更年期を迎える頃からは、自律神経のうちの副交感神経の働きが低下しがちになり、女性ホルモン分泌のバランスがさらに乱れることになります。
そこで更年期にこそ意識したいのが「睡眠」を大切にすることです。
リラックス時に働く副交感神経を整えることで、女性ホルモン減少によるマイナスの影響をゆるやかにすることが期待できるため、体が最もリラックスできる「睡眠」をきちんととることが、更年期の不調を軽減することにもつながります。

睡眠を促す「メラトニン」を味方につけよう

40~50代頃の女性たちは、仕事、子育て、家事、介護など時間に追われて睡眠時間が3~4時間という方も多く、不十分な睡眠が更年期を加速させがちです。
忙しい日々の中で上手に睡眠力を上げるためには「起きる時間を決める」「朝日を浴びる」「朝食をとる」など生活サイクルに気を付けるのも大切です。

メラトニンを上手に補うためには

さらに注目したいのが睡眠を促すホルモン「メラトニン」を補うことです。
メラトニンは副交感神経を優位にするので、更年期による女性ホルモンの激減をゆるやかにするためにもぜひ取り入れたいものです。
メラトニンの材料は肉や魚などの動物性タンパク質に多く含まれるトリプトファンというアミノ酸から摂れますが、和漢植物の中にも「冬虫夏草」などメラトニンを含むものもあります。手間をかけずにメラトニンを取り入れるためには、サプリメントを上手に活用してもいいでしょう。美肌成分と和漢植物をブレンドしたサプリメントもありますので、更年期の不調と肌荒れを一気にケアしたいときにおススメです。
メラトニンを効果的に役立てれば、睡眠の質を高めて体も脳もリラックスさせることが出来て、更年期の体バランスをとりやすくなります。

睡眠を味方につけて更年期の美肌づくりを

辛い更年期の症状は体の不調だけでなく、肌の状態にも現れるため、自分の肌を見てさらに落ち込んでしまうというスパイラルに陥ってしまうこともあります。
睡眠力を高めるコツをうまく取り入れ、さらにハリ肌をキープできれば自然と笑顔にもなり、更年期のイライラを軽減することは可能です。
就寝直前のスマホやパソコン画面の見すぎも睡眠の質を低下させる原因ですので、寝る前のリラックスタイムを上手に作ったり、メラトニン分泌に役立つ素材を取り入れたり、睡眠を味方につけて更年期を上手に乗り切りましょう。

スクリーンショット 2017-11-21 18.03.24

関連する他の記事