コラム

タイプ別「目のクマ」対策で老け見え解消!

このエントリーをはてなブックマークに追加

年齢サインはシミ・シワ・たるみだけではありません。たっぷり寝ても消えない目の下のクマに悩む人も多いようです。
目の下にクマがあるだけで疲れて見えたり、顔全体が暗く見えて老けた印象になるだけでなく、
クマの凹みによってメイクがヨレやすくなったり、小じわができたりするため、きちんと対策に取り組んでいきたいものです。
実は目の下のクマには3つのタイプがあります。クマのタイプの見分け方とタイプごとの対策を見てみましょう。

気になる目の下のクマ、「3つ」のタイプ

目の下のクマには「青クマ」「黒クマ」「茶クマ」という3つのタイプがあります。
一般的に寝不足で「クマができる」と言うのは「青クマ」のことです。目の下を軽く引っ張るとクマが薄くなるなら「青クマ」です。
そして加齢とともに目立ち始めるのが「黒クマ」。引っ張ってもクマが薄くならないのはこのタイプです。
3つ目の「茶クマ」はシミの一種になります。長年浴びた紫外線の蓄積などによるものです。

クマを減らす近道はクマの原因を知ること

クマ対策の最初の一歩はまず、その原因を知ることです。ご自分のクマのタイプをチェックして、そのタイプにあった対策をとりいれましょう。
①「青クマ」タイプ
「青クマ」の原因は寝不足などによる血流の悪化です。「血流が悪くなる」ことで皮膚の薄い目の下に青っぽく見えてしまうのです。「青クマ」タイプには血流改善対策が有効です。
②「黒クマ」タイプ
「黒クマ」は、皮膚のたるみの一種で肌のハリ不足が原因です。顔全体のハリ不足に伴って「クマ」が目立ち始めます。「黒クマ」タイプにはハリ不足解消をめざす根本的な対策が必要です。
③「茶クマ」タイプ
「茶クマ」は、色素沈着や角質の老化によるシミの一種として表れます。肌奥のメラノサイトから作られるメラニン色素のシミ化が原因です。新陳代謝を整えて新しい皮膚の生成と古い角質との入れ替わりを速やかにし、シミを定着させないことが「茶クマ」タイプの対策になります。

全てのタイプのクマに共通するおススメ対策

特に皮膚が薄い目の下は、皮下の血流が見えやすくクマが目立ちやすいパーツで、その薄さは頬の皮膚の10分の1ほどしかありません。
その薄い膜を支えているのが、70%がコラーゲンで構成されている真皮層です。この真皮層が潤いに満たされてハリのある状態であることが重要です。
加齢や長年の肌ダメージによって出来る「黒クマ」「茶クマ」は、真皮層が満たされていれば肌細胞そのものを良い状態に保つことができ、凹みによるたるみやシミを薄くすることができます。
真皮層のハリ対策にプラスして表面的に温めたり、軽くマッサージをすることによる血流改善も効果的ですが、加齢によるクマは肌細胞そのもののハリを取り戻すことが基本です。
肌弾力成分であるコラーゲンやヒアルロン酸やエラスチンで真皮層を支えるよう心がけましょう。

更年期障害は「目」にも影響する!? 症状を緩和する方法4つ

タイプ別クマ対策で明るい肌へ

目元や口元は皮膚が薄い上によく動かす部分なので、小じわなどが目立ちやすくなる部位です。目の下のクマは老け見えの印象をつくる大きな原因のひとつです。
ハリを意識した真皮層のお手入れは目のクマだけでなく、顔全体の美肌維持にも非常に大切です。
タイプ別にクマ対策を取り入れてクマのない若々しい印象をつくりましょう。

スクリーンショット 2017-11-21 18.03.24

関連する他の記事